
霧が幻想的な再度公園でこうべ森の小学校・小学生コースと幼児コースの今年最後の活動が行われました。
六甲山大学の事務局スタッフも初めて参加させていただき、落ち葉ひろいに、クリスマスの工作も一緒に体験させていただきました。
2012年6月から幼児コースもスタートし、新たなおともだちも増えています。
小学生コース、幼児コースに分かれて、それぞれに合った学びの道具を使い森のことを楽しみながら学びます。
そのあと、一緒に工作する時間には、年上の子が手伝ってあげたり、わきあいあい!
はじめてのお子さんでも溶け込みやすいアットホームな雰囲気の中、講師のお姉さん、お兄さんと楽しむ森遊び。
自然に触れて、たくさんの想像力がわいてきたみんなの作品はどれも力作ぞろいでした!
次回活動は、3月24日(日)『森の手入れとお料理』(小学生コース / 幼児コース 同日開催)です!
ご家族や出会ったお友達といっしょに楽しい思い出を。ぜひ、お気軽にご参加ください!
まずは、皆さんがいらっしゃる前に会場の準備。ジュニアリーダーや講師の皆さん、さすがのチームワークでテキパキ!
何度も来てくれている子も、はじめての子もすぐに打ち解ける雰囲気。今日は何をするのかな?わくわく!
「葉っぱは何を食べるかな?」葉っぱや森のことを楽しいストーリーで学んでいきます。
外に出て、工作の材料になる落ち葉や木の実を一緒に探そう!「あ!落ち葉の下に誰かいるよ!」後でみんなで絵本で調べると、「フジヤスデ」さんでした。
見つけた落ち葉や木の実の他にも、小さな角材や塗料もあるので、アイディアが膨らみます!今日使用した塗料は、植物油ベースの自然塗料なので、小さいお子様の玩具にも安心。
グル―ガン、フェルト、塗料や綿を上手に使って、次第にお父さんも一緒に夢中になれるほど。皆さん力作を作り上げました!
家族で自然に触れるひととき、皆さんとても素敵な笑顔でした!