
六甲山に生息するイノシシ。実際に遭遇したりニュースで見たり、色々な場面で目にする
イノシシたちですが、普段の彼らはどのような生活を送っているのでしょうか?
何を食べて、どこで寝ているのかな?
足や体はどんな形をしているのだろう?
本プログラムでは、イノシシについて、ただ学ぶだけでなく参加された皆さんの体全体を
使い知ってもらいます。
イノシシの標本や剥製等を使用し、クイズなどを交えてイノシシの体を知るとともに、
野外に出て、イノシシの隠れる場所や寝床を見つけたり、食べ物を探したり、フィールドサインを
探したりして、イノシシになった気持ちで六甲山の豊かな自然を体感します。
また、糞等があれば洗い出しを行い、食性などを調べてみます。
さらに、イノシシの生活史などについては、ストーリーづけた手作りの紙芝居などで、
わかりやすく楽しくお話しし、日常ではじっくり目にすることのない彼らの生活について
想像を膨らましていきます。
参加者にも発表してもらう場を設け、相互交流にも重点を置いたプログラムにします。
開催時間 |
受付 9時45分~ |
---|---|
開催場所 |
六甲山ビジタ-センタ-(記念碑台) |
定員 |
親子20組(40名程度) |
対象 |
中学生以下の子どもとその保護者(大人のみの参加も可) |
料金 |
無料 |
講師 |
一般社団法人里山いきもの研究所 |
事前申し込み |
要予約 参加申込期限:11月15日(金) |
主催者・問い合わせ先 |
一般社団法人里山いきもの研究所 |