丁字ヶ辻から西のエリアで須磨までのエリアで行われる授業です。六甲山牧場、摩耶山天上寺、自然の家などの施設がある エリアに加えて、再度山、菊水山、鉢伏山(須磨)なども含まれます。
開催:2月11日

葉をしげらせていた木々も冬の時期は葉を落としてすっきり。 オ…
開催:2月18日

マテバシイのどんぐりや、ヒマラヤスギの球果のりん片やシャリン…
開催:2月19日

お目覚め間近な冬芽たちの個性豊かな工夫や特徴を観察してみよう。…
開催:2月19日

地面をクワでかこう! ルリビタキが出てくる虫を食べにやってくる…
開催:2月26日

ウエルネスウォーキングとは、ドイツのクアオルト(療養地・健康保…
開催:3月4日

スプリングエフェメラル(春の妖精)と呼ばれるフクジュソウやユキ…
開催:3月12日

森林植物園では、一年を通して様々な鳥たちと出会うことが出来ます…
開催:3月18日

目ざめたばかりの植物たち、いろいろな芽吹きを観察しながら散策し…
開催:3月18日

春の季語ともなるハルコガネバナの別名をもつサンシュユ、森林植物…
開催:3月19日

この季節、管理作業として池そうじをしますが、池の中では新しい命…
開催:3月25日

江戸時代以前から摩耶山では、旧暦二月初午の日に近郷の人々が馬を…
開催:3月26日

身のまわりのくらしに役立つ植物に詳しくなれる講座です。 植物の…