文学部

住吉川の水車小屋跡 神戸歴史遺産認定 記念講演会

  • 記念講演会学科 
  • 2025年6月1日(日)

  • 女性
  • ファミリー
  • 大人
  • 子供

記念講演会6.1 2025.5

かつて住吉川には多くの水車があり、酒米の精米などに使われ、

地元に大きな富をもたらし、文化を花開かせる原動力となりました。

住吉川上流、東谷川左岸の山中に壮大な石組みや大きな石臼が残っています。

かつて「八輌場」、「五輌場」と呼ばれた一連の水車小屋跡のものです。

それらを地域の歴史として残していきたい、より多くの方に知っていただきたいと考え、現地で活動しています。

本年2月に「神戸歴史遺産」に認定されたことを記念して、大国先生の講演会を開催いたします。

第2部では、神戸市文化財課より「神戸歴史遺産」制度について、

主催者から当該水車遺構についてスライドを使いながら解説します。

どうぞ、お気軽に、ご来場下さい。

 

開催時間

13:30~16:00

受付 13:15~

開催場所

白鶴酒造資料館 映写ホール

定員

先着80名

参加費

無料

事前申し込み

要予約

https://hyogo.seikatsuclub.coop/event/water_wheel.html

◆チラシコチラ(←クリック)

講師

大国正美さん(神戸深江生活文化史料館館長)

主催者・問い合わせ先

水車を未来につなぐ会 事務局 角田(すみだ)

TEL:078-904-3260(平日9:00~16:00)

メール: suisyanokai.kobe@gmail.com

URL

http://suisyanokai-kobe.net

https://www.instagram.com/suisyanokai.kobe


当ホームページは、郷土振興調査会の協力を得て制作しております。
※郷土振興調査会とは、兵庫県、神戸市 神戸商工会議所、神戸新聞社で構成し、ふるさと兵庫の繁栄と発展に寄与することを目的として、提言、調査、その他の活動を行う団体です。