
草原の生物多様性保全の実際を体験してみませんか?
東お多福山山頂では年1回の頻度で草刈りを実施することで多様な草花が生育できる環境が保たれています。
本講座ではその作業体験として、ササの手刈り(20~30分程度)と集草作業に参加します。
作業の流れは下記URLをご覧ください。
https://static.wixstatic.com/media/ac8c06_e94eabfd83884c398f91b16b255cc7f7~mv2.jpg
【当日のタイムテーブル】
9:00 東おたふく山登山口バス停集合、朝令
9:10 移動開始、途中の広場にて準備体操。土樋割峠・山頂に向けて登山
9:40 土樋割峠にて道具受け取り
10:00 作業場所に到着、作業開始
11:40 昼食
12:10 午後の作業
13:10 片付け、各自下山開始
14:07 東おたふく山登山口バス停にて芦屋行きバスに乗車
開催時間 |
9:00~14:30 |
---|---|
開催場所 |
東お多福山草原 集合場所:東おたふく山登山口バス停 |
定員 |
20名 ※高校生以上 |
参加費 |
無料 |
事前申し込み |
必要 ◆コチラ(←クリック) 申し込み期間 両日とも11月5日(水)まで |
主催者・問い合わせ先 |
東お多福山草原保全・再生研究会 メール:higashiotahukuyama@gmail.com |
URL | https://otahuku2016.wixsite.com/higashiotafuku |